top of page
検索
幸徳園
2024年6月28日読了時間: 1分
ねむの木
梅雨前に花を咲かせました🌼 特徴は成長早く、どこでも育つ、強い木です🦾 横に広がりやすいので庭に植えると大変かも… オジギソウの葉と似ているので、初見で葉を触ってしまいがち💦 夜になると葉が垂れ下がることから「ネムノキ」といわれてます。...
閲覧数:5回0件のコメント
幸徳園
2024年6月21日読了時間: 1分
フィンランド大使館にてお茶会🍵
庭の作り手(庭師)、使い手(茶事)いるのが弊社の強み。 その強みを生かして双方による日本文化の発信をずっと続けてまいりました。 今回はフィンランド大使館にて弊社主催のお茶会を催しました😀 余り硬くならず気楽に日本の抹茶文化を体験してもらうことを目的とし、フィンランド人...
閲覧数:8回0件のコメント
幸徳園
2024年6月19日読了時間: 1分
ホップな木
公園を散歩中に見つけた木です🌲 普通の雑木に見えますが、緑色の松かさみたいなのがついています🏺 これは「クマシデ」の果穂(カスイ)です。 果穂とは花後の果実の集合体です。 ホップに似ていますが、あちらは多年生のツル植物なので違います☝...
閲覧数:18回0件のコメント
幸徳園
2024年5月25日読了時間: 1分
初夏の花 ヒメシャラ
5月末ヒメシャラの花が咲きました🌼 暑い夏を目前に初夏らしい涼しげな花を咲かせてくれます。 もうちょっとしたら、梅雨に入り…真夏に入り…仕事柄大変な時期が控えているので今はつかの間の休息。(仕事はちゃんとしてます!) 庭のシンボルツリーとしては言わずもがな、和洋風どちら...
閲覧数:5回0件のコメント
幸徳園
2024年2月13日読了時間: 1分
珍しい珊瑚もみじ🍁
読んで字のごとく枝が赤いモミジです。 冬の落葉時期になるとこのように枝を赤くします。 原種のモミジにはない華やかさを感じますね😀 また新緑の時期は枝の色が少し色あせてしまいますが、葉っぱの黄緑色と枝の赤色との美しいコントラストが楽しめます。...
閲覧数:27回0件のコメント
幸徳園
2024年2月9日読了時間: 1分
久しぶりの投稿
長い間放置していましたが、久しぶりの投稿です😣 新年あけてもう2月になってしまいました。 皆さんいかがお過ごしでしょうか? われわれは日々の作業とともに会社の成長のため、新しいことを模索しています💨 また数年前から始めている動画やsns投稿が実を結び始めてきました。弊社...
閲覧数:6回0件のコメント
幸徳園
2023年4月20日読了時間: 1分
お寺の擁壁改修工事③⚠
ようやく今日から石積みしていきます! 野面積みでの施工は初めてなので、講師の方を呼んでご指導の下作業を進めていきます🙌 まず遣り方杭を打って壁の勾配を明示します。 そのあと下から順に石を置いていきます 一つの石を据えるのに、座りの良さ、面の向き、隣の石との兼ね合い、石の大...
閲覧数:13回0件のコメント
幸徳園
2023年4月18日読了時間: 1分
お寺の擁壁改修工事②⚠
今日は午前中真鶴の採掘場まで石材を取りにいって、午後は引き続き擁壁の撤去作業です💨😄 真鶴は熱海の手前なので、大分遠い・・・ちょっとしたドライブです。 石材屋さんに取りに行くより手間はかかりますが、石の選定がじっくりできるのが採掘場のメリット😄...
閲覧数:8回0件のコメント
幸徳園
2023年4月17日読了時間: 1分
お寺の擁壁改修工事①⚠
今日からお寺の擁壁の改修工事です。 施工箇所は道路際のここの部分です。(アカマル箇所) 昔の擁壁でお馴染みの玉石積みです。経年劣化により土圧で少し押されています。 道路側は万が一倒壊した場合のことを考えて、先行して工事をすることになりました。...
閲覧数:8回0件のコメント
幸徳園
2023年4月3日読了時間: 1分
ピアノ演奏会場内の室内庭園設営準備🎹🎵
今年は今日は現場はな無くうち仕事。 現場はなくても会社PRの為の動画作成や、現場で使用する資材運搬、仕事を受注するための提案図の作成などいろいろやっています🎥🎨🔨 なかでも4月末には、ピアノ演奏ホール内での設営を控えています。ピアノ演奏の舞台袖設営します。...
閲覧数:13回0件のコメント
幸徳園
2023年4月3日読了時間: 1分
玄関アプローチ工事③ 個人邸(篠原町)
工事最終予定日の今日は、下草の植栽、蹲周りの仕上げ、洗い掃除です😀 下草の緑が入ると、一気に完成が近づいてきた感じがします☘🍃 完成写真がこちら 延べ段に少し段差をつけ、六法石を各所に据え付けることで、平らな場所に立体感がでてきました。...
閲覧数:6回0件のコメント
幸徳園
2023年3月30日読了時間: 1分
玄関アプローチ工事② 個人邸(篠原町)
今日も石を並べていきますよー😉 施主さんも作業経過が気になるようで、ちょくちょく様子を伺いに🙄 テキパキと作業を進めていきます 蹲周りは社長が施工中 石臼から水鉢に水が流れるようにしています。 施主さんから元々あるこの石臼はどこかで使って欲しいとのことで、蹲におさめま...
閲覧数:3回0件のコメント
幸徳園
2023年3月30日読了時間: 1分
玄関アプローチ工事① 個人邸(篠原町)
今日から作庭工事に入ります 今年の冬は色々な工事が入っていて、ありがたい忙しさです😇 毎年手入れをやらせて頂いているお客さんで、今回は門から玄関までのアプローチにあるこの場所を新しく作り替えていきます。 表庭に六法石が転がっていたので、それをうまく使ってカッコいい石庭にし...
閲覧数:6回0件のコメント
幸徳園
2023年3月27日読了時間: 1分
お寺の御簾垣工事② 終わり
引き続き御簾垣の竹の交換やっていきます🤗 少しづつ作業も慣れてきて、スピードも上がってきました。 因みに柱に彫ってある既存の溝は細かったようです。奇しくも胴縁がギリギリ入りません💦 植木屋兼大工さんが溝の拡張をやってくれてます。...
閲覧数:8回0件のコメント
幸徳園
2023年3月25日読了時間: 1分
お寺の御簾垣工事①
既存の御簾垣の竹の交換をやっていきます。 御簾垣は簾(すだれ)のような形状をしていて、あっさりしたデザインなので圧迫感がないのが特徴的です😄 竹が大分朽ちていますね🙄 柱は補強してそのまま使う予定です。 御簾垣は細い丸だけを横に渡していくのですが、両脇の柱の溝にはめてい...
閲覧数:7回0件のコメント
幸徳園
2023年2月24日読了時間: 1分
冬の高木枝おろし作業🍂🌲休眠期に強剪定!
サクラやケヤキ等、雑木といわれる山の落葉高木はこの時期に切り詰めます🌲🍂 基本的に落葉高木は成長が早いです。たまに鋏でパチパチ挟んでいる程度だと大きさを維持するのは難しいです💦 大きくなり過ぎて手に負えなくなった場合は、この時期に大きく切る詰めるのです。...
閲覧数:12回0件のコメント
幸徳園
2023年2月7日読了時間: 1分
年明けは淡々と
目立つので去年の年末から更新途絶えてました… 年明けて一か月経ちました 毎年この時期が一番寒い気がします❄☃ 1月はお庭のお手入れ作業、高木の切詰め等を行っていました🙏 2月から庭のお手入れをやりながら、垣根工事や作庭工事も予定しています😀☝...
閲覧数:11回0件のコメント
幸徳園
2022年12月2日読了時間: 1分
中学生職業体験学習⚒🎨
今日は中学校の職業体験学習🔰 昔から年一回中学生を数人招いて、造園業の体験をしてもらうのが恒例になっています。 今年はちょっと趣向を変えて、箱庭つくり! 因みに前回は竹垣づくりでした🛠 お庭の手入れ作業を一緒にやるのも良いですが、どうしても草むしりや枝ゴミ運びを一日や...
閲覧数:18回0件のコメント
幸徳園
2022年11月30日読了時間: 1分
門被りの松🙄
年末の庭手入れのシーズン始まりました😀 今日は黒松のお手入れです🌳 立派な門被りの松❗ 毎年春にみどりかき、冬に剪定・もみあげをやっています。 他の庭木に比べて手入れがとても大変ですが、丁寧な作業で樹形を保っています👌...
閲覧数:12回0件のコメント
幸徳園
2022年11月20日読了時間: 1分
秋の花④
「ツワブキ」 花が少ない晩秋に開花する貴重な植物です。 景石の根元に大体植わってるやつ。 海岸の崖や岩場が自生地で、結構強い植物なのでなんとなく野性味を感じますね☘ そういうのもあってか、景石にとてもマッチします⭕ 花は鮮やかな黄色です💛 日陰の中綺麗な黄色が映えます😀...
閲覧数:8回0件のコメント
bottom of page