幸徳園2022年12月2日1 分中学生職業体験学習⚒🎨今日は中学校の職業体験学習🔰 昔から年一回中学生を数人招いて、造園業の体験をしてもらうのが恒例になっています。 今年はちょっと趣向を変えて、箱庭つくり! 因みに前回は竹垣づくりでした🛠 お庭の手入れ作業を一緒にやるのも良いですが、どうしても草むしりや枝ゴミ運びを一日や...
幸徳園2022年11月30日1 分門被りの松🙄年末の庭手入れのシーズン始まりました😀 今日は黒松のお手入れです🌳 立派な門被りの松❗ 毎年春にみどりかき、冬に剪定・もみあげをやっています。 他の庭木に比べて手入れがとても大変ですが、丁寧な作業で樹形を保っています👌...
幸徳園2022年11月20日1 分秋の花④「ツワブキ」 花が少ない晩秋に開花する貴重な植物です。 景石の根元に大体植わってるやつ。 海岸の崖や岩場が自生地で、結構強い植物なのでなんとなく野性味を感じますね☘ そういうのもあってか、景石にとてもマッチします⭕ 花は鮮やかな黄色です💛 日陰の中綺麗な黄色が映えます😀...
幸徳園2022年11月13日1 分冬のイルミネーションやってみました🔆社内の庭木に電飾を施して、イルミネーションやってみました🎄 枝づくりのマキをクリスマスツリーに仕立てたら、モミ木っぽいじゃないですか😁 車どおりが多いので、結構みんな見てるし👀 これは会社の良いアピールになったかもしれません😉 下に流れるフォールライトが良い感じです
幸徳園2022年11月11日1 分奇形柿の多い年柿取りの時期ですね🍂 今日はお寺の柿取りをしました 写真では分かりづらいですが、たくさん実がついています 全部取るのに半日近くかかりました😣 渋柿なので焼酎付けして1週間くらいで食べられます 面白い柿が一つありました お尻柿!...
幸徳園2022年10月25日1 分秋の花③🍁10月19日 ホトトギスが咲き始めました🏵 写真のはピョロピョロとした茎を分岐させて花を咲かせる「タイワンホトトギス」 タイワンホトトギスは台湾か沖縄に自生してます。日本のホトトギスは葉の付け根(=葉腋)に花をさかせるので、よく見れば違いがわかるかも👁🗨...
幸徳園2022年10月21日1 分秋の花②【キンモクセイ】 10月18日 この秋2回目のキンモクセイの花が咲きました 1回目より2回目の方が花付もよく、香りが強い😀…気がします キンモクセイは中国から輸入した木です🌲 雌雄異株で雄株と雌株が存在しますが、実は日本にあるキンモクセイは雄株だけ...
幸徳園2022年10月8日1 分秋の花①【ムラサキシキブの実】 ムラサキシキブは花は6月、実は9~10月 どちらかというと実を鑑賞するのが主 (花は白いゴチョゴチョっとしたやつ…) 一応食べられるみたいだけど、美味しくない😣 変異で白い実がなる「シロシキブ」なるものがあるらしいです(見たことない…)...
幸徳園2022年10月6日1 分成長の早い木🌳木によって成長スピードは様々 伸びが早い木は目に見えて違います💨 シマトネリコ、エレガンテシマetc流行りの木は皆成長が早い 早い木は毎年お手入れしないと、隣地への越境などトラブルに繋がります 毎年剪定していても、次の年には荒れてしまいます💦...
幸徳園2022年10月5日1 分お寺 銀杏拾い🍂地元お寺にある、イチョウの大木🌲 毎年やっている銀杏拾い。今年もやります😀 関東では10~11月が収穫時期。 目安は葉っぱが黄色になる前、あと最も実が臭い時が頃合いです💦 まずは高所作業車に乗って上から順に枝をはたいて、実を下に落とします(バラバラ…)...
幸徳園2022年9月27日1 分神社 高木作業④今月あたまからやっていた神社の高木作業が終わりました 5日間くらいかかりましたね💦 何はともあれ無事終了して良かったです🙌 社長自ら高木作業です👨🌾 造園のことならなんでもできます! 【作業開始前】 【作業終了後】
幸徳園2022年9月21日1 分橋石まわり整備今日は個人邸庭にある橋石の整備をしていきます😀 【既存の橋石】 この橋石を通りやすく改善していきます⭕ 改善内容は ①橋石両端の段差に躓きやすい →橋石を下げて段差をなくす ②橋石が狭くて通りにくい →橋の両側に舗装を施して、拡充して通りやすくする...
幸徳園2022年9月14日1 分門下ぶりイヌマキ 植栽②昨日掘り上げたイヌマキを今日は植え付けていきます😀 重さ1tの庭木なので、しっかり固縛して運転も慎重に🚛😣 植える箇所は玄関前のココです 植栽状況🌲 根の周りに土がしっかり活着するように、水を混ぜて隙間なく土がいきわたるようにします🙂 植栽完了🙌...
幸徳園2022年9月13日1 分門下ぶりイヌマキ 植栽①お客様の庭に植えるマキの掘り取り作業です。 今日の作業は庭木屋さんの畑にあるイヌマキを掘り上げます💪 マキは夏の木なので、移植時期としては今の時期なら大丈夫です😃 根っこが崩れないように、少しづつ掘っていきます 掘れたら、根っこの土が崩れないように「根巻き」をしていきま...
幸徳園2022年9月10日1 分神社 高木伐採③更新が滞ってしまいましたが、高木伐採&枝おろし連日作業してます😆 クスノキ伐採→完了 タブノキ&ムクノキ枝詰め→途中段階 【クスノキ伐採】 最後は切り倒すのですが、倒す方向を間違えると周辺物を壊してしまうので慎重に 受け口を作って、方向を制御します...
幸徳園2022年9月7日1 分駐車場の基礎整備工砂利敷きの駐車場を、コンクリート敷きにしていきます😀 昨日に地盤下げと砂利入れて転圧までしてあります⭕ 今日はコンクリートを打つための型枠を作成していきます⚒ 【砂利敷き転圧完了】 【型枠作成完了】
幸徳園2022年9月6日1 分庭木食害② モッコク食害残暑は続きますが、真夏ほど蒸してないので仕事がはかどります😀 剪定をしていたら、モッコクが所々食害にあっていました💦 原因は「ハマキムシ」 ヤマモモやオリーブや椿など、結構広い範囲でこのイモムシは現れます コイツは糸で葉っぱを丸めたり、2~3枚の葉っぱをくっつけたりし...
幸徳園2022年9月4日1 分神社 高木伐採①昨日今日と台風の影響か、雨続きです☔☔☔ 神社の大木伐採なのですが、なかなか手が付けられません💦 高所作業なので、強風大雨だと危険なので早めに切り上げました 現場から帰ってきて、事務所内のPCデスクの制作やらパースの作成やら、雨でもできることをやっていきます😀...